GLOOBE(福井コンピュータアーキテクト)

目次
GLOOBE
引用元:福井コンピュータアーキテクト公式HP(https://archi.fukuicompu.co.jp/)

GLOOBEとは?
どんな用途・会社に適した
製品なのか

日本の建築基準法と設計手法に適正化された国産BIMソフトで、直感的な操作性、豊富な日本仕様の部材データ、法規チェックや積算・維持管理機能を搭載。戸建てや中小規模建築、地元密着型や国内市場向けの設計事務所・建設会社に適しており、効率化・合意形成・コスト管理に強みを発揮します。

当サイトでは、公共施設・住宅・商業施設など建物種類別に適したBIMソフトを紹介しています。BIMソフトをご検討の方は、ぜひ参考にしてください。

GLOOBEの価格は?
<導入費用・月額利用料>

永久ライセンス購入または年額・月額のサブスクリプション(使用権)が選択可能です。導入規模や利用内容によりコストは変動し、年額・月額で手軽に運用を始められます。

▼左右にスクロールできます▼
プラン名 月額 対象ユーザー 特徴
GLOOBE Architect 基本 ・永久ライセンス購入費:858,000円
・使用権購入費:198,000円/年
設計事務所・建設会社 日本仕様・法規対応、モデルビューワー付き

GLOOBEの無料体験版
(フリートライアル)について

GLOOBEには無料体験版が用意されており、公式Webサイトの専用フォームから簡単に申し込めます。正式ライセンス版と同じ操作感で主要機能を使用できるため、動作確認や業務フロー検証、導入前の社内プレゼンでも試用可能。

気軽に実務環境でGLOOBEの使い勝手や効果をチェックできます。

GLOOBEの導入事例

ジェイアール西日本コンサルタンツ

GLOOBEの導入事例画像JR
引用元:福井コンピュータアーキテクト公式HP(https://archi.fukuicompu.co.jp/architectstylelab/info/174)

ジェイアール西日本コンサルタンツは、GLOOBE導入で、設計の3D化とパース制作を内製化し業務効率を大幅向上。基本設計から詳細図、プレゼンまで品質とスピードが向上し、施主との合意形成が容易になりました。設計部門全体でBIM化が「当たり前」となり、設計者のスキル向上や社内の情報共有も促進されています。

引用元:福井コンピュータアーキテクト公式HP(https://archi.fukuicompu.co.jp/architectstylelab/info/174)

株木建設

GLOOBEの導入事例画像株木
引用元:福井コンピュータアーキテクト公式HP(https://archi.fukuicompu.co.jp/architectstylelab/info/170)

株木建設では、GLOOBEを導入し、設計BIM化100%を実現。Jw_cad中心の2D設計から移行し、直感的な操作性や法規チェック機能で業務効率が大幅向上。3Dモデルを用いたプレゼンで施主への説明もわかりやすくなり、図面修正もモデル連動で手戻りが削減されました。

若手設計者のBIM活用も進み、設計から施工BIM連携まで現場力が強化されています。

引用元:福井コンピュータアーキテクト公式HP(https://archi.fukuicompu.co.jp/architectstylelab/info/170)

GLOOBEユーザーの
評判や口コミを紹介

地上4階のオフィスビルにおける
リニューアル工事で提案に活用

Matterportの3Dカメラと合成処理AIで3Dスキャンして作った物件の現状のMatterport 3DモデルとGLOOBEで作ったリニューアル後の完成予想パースを並べて表示するんです。で、“いまこんな状態ですが、こういう風に変えます”という見せ方をしています。するとお客様の方も“こんなに汚いウチのビルが、こんなに立派になるのか!”と喜んでくれるように。パースになると何だか立派に見えるようです。

参照元:福井コンピュータアーキテクト公式HP(https://archi.fukuicompu.co.jp/architectstylelab/info/165)

日本の建築法規に
対応できるソフト

質の高いビジュアライゼーションと並んで、GLOOBEの強みとして日本の建築基準法への対応の確かさがあります。機能で言ったら法規チェック機能ですね。

GLOOBEの場合、この法チェックがすごくやりやすいんです。とても分かりやすいし、実際の計画と連動しながらリアルタイムで判断してくれる。だから設計実務を大きく効率化してくれます。

引用元:福井コンピュータアーキテクト公式HP(https://archi.fukuicompu.co.jp/architectstylelab/info/163)

GLOOBEの機能

機能名 機能の特徴
建築基準法対応・自動変換 日本の法規や設計手法に対応し、申請図や法規チェックを自動化。申請業務や設計検証の効率が大幅に向上します。
3Dモデル連動図面自動生成 3Dモデル作成から平面・断面・詳細図を自動作成。不整合や修正漏れを防ぎ、手戻り・調整の作業時間を大幅削減します。
積算・コスト管理/IFC・他社CAD連携 数量拾いやコスト管理もモデルから自動化。他のBIM・CAD連携で、多様な業務・協力先に柔軟対応します。

GLOOBEの互換性

主な互換ファイルは、IFC、BCF、RVT、RFA、3D PDF、XV3、3DS、STL、SKP(SketchUp)、DWG/DXF(AutoCAD)、DAE(Collada)、U3D、FBX、KML、KMZなど。

さらにJWW・JWC(Jw_cad)、CSVやExcel(XLS/XLSX)、Access、PDFなども利用可能です。

GLOOBEで作成できる
図面や画面イメージ

GLOOBEで作成できる図面や画面イメージ
引用元:福井コンピュータアーキテクト公式HP
https://archi.fukuicompu.co.jp/products/gloobe/design.html

建築3Dモデルと2D図面の一例です。GLOOBEは日本の設計手法・法規に適正化された国産BIMソフトで、計画初期の「粗」から実施設計の「密」な状態まで、一つの3Dモデルで一貫して表現できることを表しています。

GLOOBEの動作推奨環境

推奨環境はWindows 10/11(64bit)、Intel Core i7以上、メモリ16GB以上、DirectX 12対応GPU(Geforce RTX 2070推奨)です。大規模モデルやVR活用には高性能なグラボと十分なメモリが推奨され、快適な設計作業に貢献します。

GLOOBEを提供する
福井コンピュータ
アーキテクトの基本情報

会社名福井コンピュータアーキテクト株式会社
所在地福井県坂井市丸岡町磯部福庄5-6
電話番号0776-67-8850
公式HPhttps://archi.fukuicompu.co.jp/
CHECK
GLOOBEのまとめ

GLOOBEは、日本の設計手法・法規に適正化された国産BIMソフトです。使いやすいUIや3D自動図面化で作業効率化を実現し、建築・土木設計から施工・維持管理まで幅広く対応できます。

自社に合ったBIMソフトを選ぶのであれば、どのような建物をメインに設計しているのかを基準にすると良いでしょう。当サイトでは、建物種類別に適したBIMソフトを紹介していますので、ソフト選びの参考にしてください。

自社に合うBIMソフトが分かる
建物種別で選ぶ
BIMソフト4選
自社のBIM課題を解決する
業態別で選ぶ
BIM外注サービス3選